美容

【タイプ別】日焼け止めの選び方と使い方のポイント

f:id:m-danjyo:20180519123349j:plain

タイプ別の日焼け止めの選び方と効果的な使い方

強い紫外線から肌を守ってくれる「日焼け止め」。あなたは、どのように選んでいますか?

日焼け止めには様々なタイプがあり、日焼け止めを使うシーンや肌質などによって適した日焼け止めがあります。

そこで今回は、「紫外線タイプ」「成分タイプ」「日焼け止めタイプ」「肌タイプ」「シーン別」に分けて日焼け止めの選び方をご紹介します。

また、効果的な使い方のポイントも併せてご紹介しますので、日焼け止めの効果を存分に引き出して、あなたの肌を紫外線から守りましょう!

紫外線タイプ別の日焼け止めの選び方

肌に影響を与える紫外線には、2種類のタイプがあります。また、日焼け止めには「SPF」と「PA」と呼ばれる数値があり、それぞれ2種類の紫外線に効果を発揮してくれます。まずは、SPFとPAがカットしてくれる紫外線のタイプについて見ていきましょう。

UV-A波には「PA」で紫外線カット

地球上まで届き、わたしたちの肌に影響を与える紫外線は、「UV-A波」と「UV-B波」の2種類あります。

そのうちUV-A波と呼ばれる紫外線は、真皮層にまで届き、シミやシワの原因になります。いわゆる「肌老化」の原因になる紫外線です。

UV-A波は、赤くなってヒリヒリする日焼けではなく、肌の奥でじわじわと肌細胞を破壊していくタイプの日焼けを引き起こします。

このUV-A波から肌を守ってくれる日焼け止めは、「PA」という数値で表されます。

PAの強度は、PA+~PA++++で段階分けされています。「+」の表示が多いほど、強い日焼け止め効果が期待できます。

UV-B波には「SPF」で紫外線カット

f:id:m-danjyo:20190712084008j:plain

UV-B波と呼ばれる紫外線は「レジャー紫外線」とも呼ばれ、海や真夏の炎天下など、強い紫外線を浴びたときに肌に影響を与えます。

UV-B波の紫外線を浴びると、肌を赤くヒリヒリさせるような強い日焼けを引き起こします。皮膚ガンの原因にもなると言われています。

このUV-B波から肌を守ってくれる日焼け止めは、「SPF」の数値で表されます。

SPFの強度は、SPF10~SPF50で段階分けされています。数字が大きいほど、強い日焼け止め効果が期待できます。

成分タイプ別の日焼け止めの選び方

次に、日焼け止めに含まれている成分タイプ別の日焼け止めについて見ていきましょう。日焼け止めには「紫外線カット剤(紫外線を防ぐ成分)」という成分が含まれていて、これが日焼け止めの主成分となっています。2種類の成分とは、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」です。それぞれどのような成分なのか見ていきましょう。

「紫外線吸収剤」は肌への刺激が強め

f:id:m-danjyo:20190712083221j:plain

紫外線吸収剤とはケミカル(化学物質)の成分で、肌への刺激が強めです。紫外線吸収剤の特徴は、紫外線のエネルギーをいったん日焼け止めが吸収して、それから発散させます。

肌に密着しやすく、紫外線ダメージから肌を守る効果は高いのですが、肌に強い刺激を与えることがデメリットです。とはいえ、サラっとしたつけ心地で、伸びがよいことがメリットです。

「紫外線散乱剤」はノンケミカルで低刺激

紫外線散乱剤とは、ノンケミカルで低刺激な成分です。ノンケミカルとは、「ケミカル(化学物質)の成分が配合されていない」という意味です。

紫外線散乱剤は、紫外線を反射させて日焼けを防ぐ成分なので、肌への刺激が少ないのが特徴です。

「低刺激」や「ノンケミカル処方」などと書かれていることが多いです。そのため、敏感肌の人には「ノンケミカルの紫外線散乱剤」がオススメです。

ただし、白浮きしやすいのがデメリットです。主成分以外に、肌に刺激を与える成分が含まれていることもあるので、成分をチェックして選びましょう。

タイプ別の日焼け止めの選び方【塗る部位によって選ぶ】

日焼け止めには、様々なテクスチャーの種類があります。そこで、テクスチャーのタイプ別の日焼け止めの選び方を見ていきましょう。それぞれの日焼け止めの特徴と、塗る部位によって使いやすい日焼け止めの選び方も併せてご紹介します。

クリームタイプ

f:id:m-danjyo:20190712083410j:plain

もっとも一般的な日焼け止めが、クリームタイプです。肌への密着度が高く、汗や水で落ちにくいのがメリット。保湿力も高く、しっとりとしたつけ心地です。

ただし、落ちにくいぶんクレンジングで落とす必要があったり、油分が多くニキビなどの肌荒れを起こしやすいのがデメリットです。

クリームタイプはカバー力は高いのですが、伸びがあまり良くなく、白浮きしやすい特徴もあります。

化粧下地としても使いやすいので、顔や全身に使えるものが多いです。

ジェルタイプ

ジェルタイプの日焼け止めは、スーっと伸びて、軽いつけ心地なのが特徴です。透明なので白浮きしにくく、伸びが良いので全身に使いやすいタイプです。

みずみずしくサラっとしたつけ心地なので、肌のベタつきが気になる人にオススメです。ただし、水に弱く、落ちやすいのがデメリットです。

また、ジェルタイプは紫外線吸収剤が含まれているものが多く、敏感肌の人には刺激になる場合があります。

スプレータイプ

f:id:m-danjyo:20190712084031j:plain

スプレータイプの日焼け止めは、シュっと吹きかけるだけなので、手軽に使えるのが最大のメリット。

だけでなく、にも使えるタイプが多く、外出先でのつけ直しに便利です。

ちょっとそこまで出かけるときにも、スプレータイプの日焼け止めが重宝します。また、手が届かない背中などにも使いやすいのがメリットです。

ただし、日焼け止め効果はそれほど高くないので、長時間の外出などには適していません。広範囲につけやすいので全身に使えますが、塗りムラができやすいのがデメリットです。

ミルク(乳液)タイプ

f:id:m-danjyo:20190712084045j:plain

ミルクタイプの日焼け止めは、低刺激のものが多いため、敏感肌や乾燥肌の人にオススメです。

伸びがよく軽いつけ心地なので、簡単に落とせるのはメリットですが、汗や水で落ちやすいのはデメリット。そのため、塗り直しが必要になります。

化粧下地として使える商品もあるのでに使いやすいですが、伸びが良いので全身にも使えます。

ローションタイプ

f:id:m-danjyo:20190712083033j:plain

日焼け止めの中でもっとも肌にやさしいのがローションタイプの日焼け止め。化粧水のようなサラサラのテクスチャーで、敏感肌の人も安心して使うことができます。

伸びがよく、全身にもつけやすいのがメリット。肌がデリケートなお子さまや、ベタつくのが苦手な男性にも使いやすいでしょう。

ただし、汗や水で落ちやすいのがデメリットです。また、SPFやPAの数値が低めのタイプが多く、長時間の外出には向いていません。

パウダータイプ

パウダータイプの日焼け止めは、メイクの上から使えるので、塗り直し用にオススメです。

肌への刺激が少なく、白浮きしにくいのもメリット。肌にもやさしく、ちょっとした外出時にも重宝します。

ただし、日焼け止め効果は低く、汗などで落ちやすいため、小まめな塗り直しが必要になります。全身には使いにくいので、顔用として使うのがオススメです。

スティックタイプ

日焼け止めのテクスチャーではないですが、最近はスティックタイプの日焼け止めもあります。直接肌に塗るので手が汚れないし、塗り直しにも便利なのがメリット。

メイクの上からでも使用でき、ベタつかないのが特徴です。

バッグの中で液漏れする心配もないので、持ち運びにも便利ですね。唇や目の周り、耳や鼻などの細かい場所も丁寧に塗れて、塗り直しも簡単です。

ウォータープルーフ

f:id:m-danjyo:20190712084108j:plain

夏のレジャーといえば、海やプールが多いですよね。屋外は暑いので、汗もたくさんかきます。そんなときに便利なのが、ウォータープルーフの日焼け止め。

こちらもテクスチャーではありませんが、水や汗に強く、落ちにくい日焼け止めです。

ウォータープルーフは、長時間肌にしっかり密着してくれるのがメリット。つまり、日焼け止め効果が持続します。

ただし、落ちにくいぶん肌への刺激が強く、普通の洗顔料では落とすことができません。そのため、メイク落としや専用のクレンジング剤でクレンジングする必要があります。

日焼け止めが肌に残ってしまうと肌荒れの原因になるので、しっかり落とすことが大切です。クリームタイプの日焼け止めに、ウォータープルーフが多いです。

肌タイプ別の日焼け止めの選び方

日焼け止めの選び方で大切なポイントは、肌質に合っているかどうかです。毎日塗るものなので、肌に合わない日焼け止めを使ってしまうと肌荒れの原因になります。では、肌タイプ別に、どのような日焼け止めが適しているのか見ていきましょう。

普通肌

普通肌の人は、基本的にどのタイプの日焼け止めでもOKです。それよりも、次の項でご紹介する「シーン別」で日焼け止めを選ぶほうが良いでしょう。

たとえば、紫外線が強い場所へ行くときには、肌への密着度が高い「クリームタイプ」の日焼け止めを選び、汗や水で落ちる可能性があるときは、長時間効果が持続する「ウォータープルーフ」の日焼け止めを選びましょう。

敏感肌・子どもの肌

f:id:m-danjyo:20190712083059j:plain

敏感肌の人が日焼け止めを選ぶなら、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。ポイントは以下の4つです。

  • 紫外線散乱剤を使用したノンケミカルの日焼け止め
  • パラベンやアルコール不使用の日焼け止め
  • 伸びがよく、落としやすい日焼け止め
  • SPFやPA値が低めの日焼け止め

これらを考慮した上のオススメの日焼け止めは、「ミルクタイプ(乳液)」と「ローションタイプ」の日焼け止めです。

どちらも肌への刺激が弱く、落としやすいのが特徴です。お子さまにも使えるタイプの日焼け止めを選ぶと良いでしょう。

ただし、非常に落ちやすく、日焼け止め効果も低いので、小まめな塗り直しが必要になります。また、UVファンデーションや日傘、サングラスなど他の日焼け止めとの併用がオススメです。

乾燥肌

乾燥肌の人にオススメの日焼け止めは、「クリームタイプ」の日焼け止めです。クリームタイプの日焼け止めは保湿効果が高く、肌が乾燥して紫外線ダメージを受けやすい肌質の人に適しています。

ただし、落ちにくい日焼け止めが多いので、クレンジングでしっかり落とした後に、保湿ケアを丁寧にしておくことが大切です。

脂性肌

脂性肌の人にオススメの日焼け止めは、「ジェルタイプ」の日焼け止めです。

ジェルタイプの日焼け止めは、サラっとしたつけ心地なので、肌がベタつきやすい脂性肌の人に適しています。皮脂の多い男性にもオススメです。

シーン別の日焼け止めの選び方

日焼け止めを使うシーンは、ちょっとそこまでお買い物や、長時間のレジャーなど様々。そこで、シーン別の日焼け止めの選び方を見ていきましょう。

通勤や日常のお出かけ

通勤や買い物など、日常のお出かけのときは、SPF15~30、PA+~PA++の日焼け止めで十分です。

あまり強い日焼け止めを使うと、肌荒れの原因になるので、毎日使う日焼け止めはある程度の効果があれば十分です。

紫外線は地面からも反射していますが、アスファルトからの反射率は10%程度なので、SPF10~30でも対応できます。

屋外でのスポーツやレジャー

f:id:m-danjyo:20190712083121j:plain

ウォーキングなどの軽いスポーツなら、SPF20~30、PA++~PA+++の日焼け止めでOKです。

ただし、長時間のスポーツやバーベキューなどのレジャーの場合には、SPF30~50、PA+++以上の日焼け止めが安心です。

また、長時間屋外にいるときや、スポーツでたくさん汗をかくときは、小まめに日焼け止めを塗り直すようにしましょう。

汗で落ちにくい「ウォータープルーフ」の日焼け止めを使うのもオススメです。

海や雪山でのレジャーやスポーツ

f:id:m-danjyo:20190712083448j:plain

海や雪山は、とくに紫外線が強い場所です。そのため、効果の高い日焼け止めをしっかり塗ることが大切です。

SPF40~50、PA+++~PA++++の最高レベルの日焼け止めを数時間ごとに塗り直しましょう。

とくに、海水浴やマリンスポーツでは日焼け止めが落ちやすいので、小まめに塗り直すことが大事。

また、スキー場などの雪山では、地面からの紫外線反射率が80~90%もあるので、目から入る紫外線対策として、UVサングラスも常備しましょう。

秋冬や室内にいるとき

f:id:m-danjyo:20190712083502j:plain

秋冬でも紫外線対策は必要ですし、室内にいても紫外線は入ってきます。そのため、日焼け止めは一年中必要ですし、室内にいても日焼け止めをつける必要があります。

ベランダで洗濯物を干すときや、植木に水やりをするほんの一瞬でも、紫外線ダメージは肌に蓄積されていきます。

ただし、秋冬や室内は紫外線が弱いので、あまり強い日焼け止めをつけると肌に負担がかかってしまいます。そのため、SPF10、PA+くらいの弱めの日焼け止めでOKです。

また、パウダータイプの日焼け止めや、パウダーファンデーションを塗るだけでも日焼け止め効果があります。

パウダーファンデーションは、「UV」と書かれていなくてもパウダーの粒子が光を反射してくれるので、日焼け止めの効果があります。

ただし、効果は弱めです。何も塗らないのはNGなので、パウダーファンデーションだけでもつけておきましょう。

また、手軽に使えて落としやすい「スプレータイプ」や「ミルクタイプ(乳液)」の日焼け止めもオススメです。

スポーツ中に日焼けしやすい部位と対処法

健康やダイエットのために、夏でもスポーツを習慣にしている人は多いと思います。でも、気がついたら「日焼けしてた!」なんてことはありませんか? 頻繁にスポーツをしている人は、スポーツ中に日焼けしやすい部位を知っておきましょう。その対処法もご紹介します。

額・首すじ・頬骨・頭皮

f:id:m-danjyo:20190712083142j:plain

スポーツ中に日焼けしやすい部位は、額・首すじ・頬骨・頭皮です。これは、普段の通勤やお出かけでも日焼けしやすい部位です。

ただし、タンクトップを着て肌が露出している場合には、肩が非常に日焼けしやすい部位になります。

また、日焼け止めを塗り忘れやすい耳の後ろや、首の後ろも日焼けしやすい部位です。そして、意外と見落としがちなのが唇。

UVカットリップクリームを塗っておきましょう。スポーツ中は無防備なので、普段塗らない場所までしっかりと日焼け止めを塗ることが大切です。

小まめに塗り直して日焼け止めの効果を持続させる

スポーツ中は汗をたくさんかくため、日焼け止めが落ちやすくなっています。また、汗をタオルや衣類でうっかり拭いてしまうと、あっという間に日焼け止めが落ちてしまうのです。

そのため、SPFやPA値の高い日焼け止めを使うよりも、小まめに塗り直すほうが大事。日焼け止めの効果を持続させるには、落ちたらすぐに塗り直すようにしましょう。

日焼け止めの使い方のポイント

様々なタイプ別の日焼け止めの選び方をご紹介しました。では最後に、日焼け止めの使い方のポイントを見ていきましょう。

日焼け止めはワンシーズンで使いきる

日焼け止めにも使用期限があります。未開封の状態なら3年ほど使えると言われていますが、開封してしまったら1年が使用期限となります。

しかし、これは直射日光が当たらない冷暗所で保管した場合です。

そのことを考慮すると、日焼け止めはできるだけワンシーズンで使いきるのがオススメです。日焼け止めは肌に直接塗るものなので、劣化したものを塗ると肌荒れを引き起こします。

とくに、日焼け止めが分離してしまったり、テクスチャーが変になってしまったら、肌に刺激を与える可能性があるため、使うのをやめたほうが良いでしょう。

基本的には、3ヶ月のワンシーズンで使い切るのがオススメです。

パッチテストを行う

日焼け止めには様々なタイプがあり、肌に与える刺激の度合いも違います。そのため、新しい日焼け止めを使う際には、必ずパッチテストを行うようにしましょう。

とくに敏感肌の人は、必ずパッチテストを行ってください。試供品で試してみるのもオススメです。

パッチテストのやり方は、ヒジの内側など、皮膚が柔らかく、目立たない場所に少量の日焼け止めを塗り、24時間おいて肌に異変が起こらなければ使っても大丈夫です。

適量をムラなく塗る

日焼け止めの効果的な使い方は、メーカーごとに指定された適量をしっかり使うことです。日焼け止めの量が少ないと、SPFやPAの値が高くても十分な日焼け止め効果が得られません。

顔に塗る量は、一般的に500円玉大が適量だと言われています。一度に塗らず、数ヶ所に分けて日焼け止めを乗せ、部分的に塗っていきましょう。

塗り残しやすい場所に注意

日焼け止めの効果を十分に発揮させるには、ムラなく丁寧に塗ることです。一気に広げるよりも、部分ごとに分けて塗っていくほうがムラができにくくなります。

日焼けしやすい場所には、重ね塗りするのが効果的です。

また、塗り残しやすい場所にも注意しましょう。とくに塗り残しやすい場所は、「耳の後ろ」「首の後ろ」「目の下」「顎や頬骨」「肩」「デコルテ」「足の甲」などです。

忘れずに、しっかりと日焼け止めを塗るようにしましょう。

塗り直しのタイミングは2~3時間ごと

日焼け止めの効果的な使い方は、2~3時間ごとに塗り直すことです。効果の高い日焼け止めでも、汗や水で落ちてしまうことがありますし、日焼け止めそのものの効果も持続できる限界があります。

そのため、日焼け止めは小まめに塗り直すようにしましょう。とくに日焼け止めが落ちやすい場所は、皮脂の多い「額」「鼻」、そして高くなっている「頬骨」などです。

ウォータープルーフの日焼け止めでも、塗り直しは必要です。

いくつかの日焼け止めを使い分けるのもオススメ

日焼け止めの効果的な使い方は、いくつかの日焼け止めを使い分けるのもオススメです。

たとえば、朝のメイク前には落ちにくい「クリームタイプ」を塗り、その上からメイクをします。

そして、外出先での塗り直しには「パウダータイプ」や「スプレータイプ」で、メイクの上から手軽に使うのが良いでしょう。

肌質によっては合わない日焼け止めもありますので、あなたに合った使い方を見つけましょう。

日焼け止め以外の紫外線対策も併用する

f:id:m-danjyo:20190712083529j:plain

紫外線対策をするには、日焼け止めを塗るのがいちばん効果的ですが、強い日焼け止めは肌に刺激になる場合があります。そのため、日焼け止め以外の紫外線対策も併用すると良いでしょう。

たとえば肌が弱い人は、効果の高い日焼け止めだと肌への刺激が強すぎるので、SPF20くらいの日焼け止めを使い、日傘やUVカット服、サングラスなどで紫外線対策をするのがオススメです。

また、「飲む日焼け止めサプリ」なら体の中から紫外線対策ができます。

飲む日焼け止めの種類によって服用方法は異なりますが、1日1回飲めばOKのサプリもあります。このタイプは、飲み続けるほど効果が高くなっていきます。

タイプ別の日焼け止めを効果的に選ぼう!

様々なタイプ別の日焼け止めの選び方と使い方をご紹介しました。肌タイプ別やシーン別などで、日焼け止めを使い分けることも大切ですね。あなたに合った日焼け止めを選び、効果的に使い分けることで紫外線から肌を守ることができます。一年中ふり注ぐ紫外線に対抗できる日焼け止めを選びましょう!