仕事・人間関係

ダメな上司の特徴と口癖とは?ダメな上司とのうまい付き合い方

f:id:m-danjyo:20190723131713j:plain

ダメな上司の特徴を知って、うまく付き合う方法

ダメな上司の下についていると、仕事がやりにくいだけでなく、成長できないような気がしますよね。

ダメな上司へのストレスを抱えている人も多く、「この上司の下では出世できなそう」という不安までついてきます。

そこで今回は、ダメな上司の特徴や口癖、そして、ダメな上司とのうまい付き合い方についてご紹介します。

仕事の時間は1日の中でもっとも長いので、上手に対処して成長の糧にしていきましょう!

ダメな上司の特徴とは?

どこの会社にもいるダメな上司。あなたは、どんなときに「この人はダメ上司だ」と感じますか? これから、ダメな上司の特徴についてご紹介していきます。

感情的に部下を叱る

部下を叱るときに感情的になるのは、ダメな上司の特徴です。

ちょっとしたミスなのに大声で怒鳴ったり、ネチネチとしたお説教をしたがるのが、ダメな上司にありがちな傾向です。

本当に感情的になる上司は、「自分が上から怒られる」というストレスを部下にぶつけているのでしょう。

また、大声を出したりするのは、他部署などのまわりを意識した行動である場合も多いです。

「自分は、無能な部下に苦労している」というアピールであったり、自分の優位性を確かめるためのパフォーマンスの場合もあります。

簡単にいうと、「偉ぶりたい」「仕事ができるように見られたい」という欲望のあらわれなんですね。

相手によって態度が変わる

ダメな上司の特徴は、相手によって態度がコロコロ変わること。

部下に対しては、いつも威張っているか、不機嫌そうな態度をしているのに、自分より上の人に対しては、コバンザメのように媚を売ります。

その姿を見た部下は、きっとガッカリすることでしょう。

また、優秀な部下に対しては、えこひいきをする傾向もあります。優秀な部下のおかげで、自分の評価が上がることは大歓迎だからです。

しかし、自分の地位があやうくなってくると、優秀な部下を蹴落とそうとする場合もあるでしょう。

的確な指示を出せず丸投げする

仕事を円滑に進めるためには、管理者である上司が的確な指示を出すことが求められます。

的確な指示を出すには、全体の状況を把握した上で、わかりやすい言葉で伝えなければいけません。

しかしダメな上司は、的確な指示を出せないのが特徴なんです。状況が判断できていない場合もあれば、何をどう指示して良いかわからない場合もあります。

そうなると、ろくに指示を出さずに、仕事を丸投げしてくるダメ上司も多いです。

部下を教育できない

ダメな上司は、部下を教育することができません。

普通の上司なら、部下の成長は自分の責任だと感じるものですが、ダメな上司は「あいつは何をやらせてもダメなんだ」と部下を悪く言うのが特徴です。

その責任が、自分にあることすら気づいていません。

むしろ良い上司なら、「まだできないことも多いが、あいつならきっと大丈夫だ」と他部署の人にもらすことも多いはず。

そんなときの良い上司は、きっとどこか誇らしげな顔をしていることでしょう。ダメな上司と良い上司の大きな差は、部下を正当に評価できるかどうかです。

部下のミスの責任を取らない

部下がミスをしたときは、「なぜミスをしたのか」という原因を追究し、同じミスをしないように指導するのが上司の仕事。

しかし、ダメな上司は部下のミスの責任を取らないことも特徴の1つです。

本来であれば、部下のミスの責任は上司が取るもの。しかしダメな上司は、ミスの後処理などを部下に丸投げしてしまうんです。

それどころか、「お前は本当に使えないなぁ」などと言って、部下のプライドをズタボロにするダメ上司もいます。

自分がミスをしても謝罪しない

良い上司でなくとも、普通の人なら自分がミスをしたら謝罪するもの。しかしダメな上司は、自分がミスをしても謝罪しないことが特徴です。

謝罪するどころか、自分の保身のことしか考えていないため、ひどいときは部下にミスをなすりつけることもあるでしょう。

これは、上司というより、人間として尊敬できない行動です。そんな上司の下についた部下は、お先真っ暗になった気分になりますよね。

柔軟な対応ができない

どんな仕事でも、イレギュラーなケースが出てきます。そんなときに柔軟な対応ができないことも、ダメな上司の特徴です。

いつも通りの仕事ならデキる上司であっても、本当にデキる上司であるかどうかを試されるのは、突発的な出来事が起きたとき。

お客さまへの対応であったり、部下への指示であったり、デキる上司ならトラブルを最小限に食い止める柔軟性があります。

しかし、ダメな上司はオロオロしたり、テンパってキレたりすることも多いのです。

ダメな上司に多い口癖の特徴とは?

では次に、ダメな上司に多い口癖の特徴について見ていきましょう。あなたも上司に、こんなことを言われた経験はありませんか?

「何度も言わせるな」

ダメな上司に多い口癖は、「何度も言わせるな」です。本当に何度も同じことを言わせているなら、それは部下に問題があります。

しかし、まだ2回目くらいだったり、たまにしかない案件についてなら、このセリフは言い過ぎでしょう。

そもそも1回目の説明のときに、上司の説明不足によって十分に理解できなかった場合もあるかもしれません。

もし「これは、またありそうだな」と思ったら、1回目の説明のときに質問したりして、くわしく聞いておきましょう。

ダメな上司の下についたら、先を予測することも大切です。

「こんなこともできないのか?」

ダメな上司の口癖は、「こんなこともできないのか?」です。

「こんなこと」という割には、実は自分もできないことであったり、そもそも自分が指導して教えたこともない仕事だったりすると、「何のために上司がいるんでしょうか?」と言いたくなりますよね。

また、あきらかに部下を見下した発言であり、人格否定とも受け取れます。つまり、パワーハラスメントになり得る発言と言えるでしょう。

言われる頻度にもよりますが、あまりにもひどいなら会社(本社など)に相談してみましょう。

「本当に何もできない奴だな」

ダメな上司の口癖は、「本当に何もできない奴だ」です。この言葉は、普通の神経の持ち主なら、そうそう言えるものではありません。

どんな人にでも長所と短所があり、何もできない人なんていません。

もし上司にこんなことを言われたら、部下は自信を失くして、プライドを傷つけられ、人間不信になるかもしれません。それくらいひどい言葉だと思います。

こんな口癖がある上司は、本当にダメ上司です。誰かに相談しましょう。

「お前の代わりは、いくらでもいるんだぞ」

ドラマでは良く聞きますが、「お前の代わりは、いくらでもいるんだぞ」という言葉。これが口癖の上司は、ダメ上司です。

営業職などで、なかなか成績を出せない部下を叱るときに、聞くことが多いかもしれません。

営業職という職種は、成績を出してナンボなので、この言葉を言われがち。でも辞めるわけにもいかず、我慢してこの口癖を聞き続けている人もいるかもしれません。

では、逆にあなたに言います。「他にも会社はあるんですよ」。まずは、部署異動から検討してみてはいかがでしょうか?

ダメな上司は部下までダメにする!

ダメな上司は、まわりに与えるマイナスの影響力がスゴイんです。だから、ダメな上司は、部下までダメにしてしまいます。では、ダメな上司の下につくと、どのような被害を受けるのか見ていきましょう。

仕事に対するモチベーションが低下

ダメな上司の下にいると、ストレスがたまるのはもちろんですが、仕事に対するモチベーションも低下してしまいますよね。

モチベーションの維持は、部下が自分自身でコントロールするものですが、上司がまったく協力的ではない場合には、仕事の達成感を得ることができません。

わからないことも教えてくれないし、できないことを怒られるだけでは、モチベーションが上がるはずはありませんよね。

きちんと指導してくれない上司には、さらに上に相談して、上司を指導してもらう必要があるかもしれません。

しかし、あなたが言ったことがバレると困るので、匿名を希望したほうが良いでしょう。

膨大な仕事量を押しつけてくる

ダメな上司の中には、部下を人間と思っていない人もいます。「これくらいできるでしょ?」という軽い感じで、膨大な仕事量を押しつけてくることもあるんです。

夜遅くまで残業をすることになっても、何とも思っていません。もちろん自分は、さっさと帰ります。

ひどいときは、「そんなに残業しないとできないの?」と嫌味まで言ってくる始末。ストレスや過労で倒れる前に、誰かに相談したほうが良いでしょう。

社内での評価が落ちる

ダメな上司の下についていると、あなたの評価まで下がる恐れがあります。

あなたが出した成果を横取りされたり、ミスを押しつけられたり、悪口を言いふらされたり、あなたの評判が下がるリスクをはらんでいます。

もし適切に評価されないようであれば、部署異動を申し出ましょう。このままでは、あなたが出世できなくなり、あなたの人格にまで悪影響を及ぼすかもしれません。

ダメな上司とのうまい付き合い方

ダメな上司とは縁を切りたいけれど、そうもいかないことも多いですよね。そんなときは、どのように対処すれば良いのでしょうか? ダメな上司とのうまい付き合い方について見ていきましょう。

気持ちをうまく切り替える

ダメな上司との付き合い方は、気持ちをうまく切り替えることです。上司を変えようとしても、決して変わることはありません。

また、上司の発言に一喜一憂していると、疲れ果ててしまいます。だから、あなた自身の気持ちを切り替えることが大切なのです。

上司のことを気にしすぎず、たとえ上司にイライラすることがあっても、触らぬ神に祟りなしです。気持ちの上で、スルーするようにしましょう。

冷静に対処する

ダメな上司とのうまい付き合い方は、変に媚びたり、ご機嫌をとったりしないこと。もちろん、感じ悪い態度をとったり、無視したりするのもNG。

あくまでも冷静に、感情的にならずに接するのです。

ダメな上司には、究極のビジネスライクを貫き通しましょう。「上司は変わらない」と諦めることで、割り切って付き合えるのではないでしょうか?

また、上司に責められたからと言って、何でもかんでも謝るのはNG。

自分がミスをした場合は素直に謝ることが大切ですが、自分のミスではないのに謝ると、すべてあなたのせいにされてしまうことも。

まずは、上司が言ってきたことを冷静に判断しましょう。判断に時間がかかるなら、「調べてから、あとでご報告します」と言うようにします。

言われる前に行動する

ダメな上司にうまく対応するなら、言われる前に行動するのが1番です。

ダメな上司は、部下のアラ探しをするような性格の悪い人も多いので、アラをつくらないことが大事。

これができるようになれば、あなたは上司よりも出世できる可能性が高くなりますよ。

ダメな上司を気にしすぎずに、自分の仕事に集中しましょう。やるべきこと以上の成果を出せば、ダメな上司も何も言えなくなるはずです。

上司に期待しない

ダメな上司の下についたら、「上司に期待しない」と覚悟を決めましょう。何が起きてもすべて自分の責任、上司に頼らないと決めるのです。

「ミスをしても上司は責任を取ってくれない。だからミスしないように気をつけよう」

「上司は仕事のやり方を教えてくれない。だから自分で勉強しよう」

このような覚悟を持っておけば、上司に期待することはなくなります。上司には期待しなくても、同僚や先輩などと協力し合うことはできるはずです。

ダメな上司の下についている者同士、結束が強まるのではないでしょうか?

適当におだてて、一定の距離を保つ

ダメな上司との付き合い方は、一定の距離を保つのが基本。関わりすぎると、調子に乗って色々と注文をつけてきたり、何でもあなたになすりつけてきたりします。

角が立たないようにするためには、適当におだてて、適当に相づちを打ち、サラっと受け流すことが大切です。

ダメな上司への対応は人間としての成長につながる

ダメな上司の特徴や口癖、ダメな上司とのうまい付き合い方についてご紹介しました。ダメな上司は、人間としてもダメな人が多いです。だから、決して振り回されてはいけません。あなたの人格を否定させてはいけません。あまりにもひどい場合には、誰かに相談してみましょう。ダメな上司への対応を身につけることは、あなたの人間としての成長につながりますよ。