仕事・人間関係

人間関係がうまくいかない原因|シンプルに考えればうまくいく!

f:id:m-danjyo:20190905145708j:plain

相手のことを考えれば、人間関係はうまくいく!

職場の人間関係、恋人との関係、友人との付き合いなど、人間関係がうまくいかないと、人生がつまらないものになってしまいますよね。

「もしかして、自分が何か悪いのかな?」と自信を失くてしまう人もいるかもしれませんが、それは、人間関係を改善する第一歩を踏み出した証拠。

素晴らしいことです。

人と人が関わる中で、大事なのは相手の気持ち。でも、それだけでもうまくいきません。次に大事なのが、自分の気持ちを伝えること。

この2つのバランスが良ければ、人間関係はうまくいきます。

そこで今回は、人間関係がうまくいかない原因と改善方法についてご紹介します。

相手のことを考えるだけで、おどろくほど簡単に人間関係を改善できるでしょう!

人間関係がうまくいかない原因

人間関係がうまくいかない原因は、大きく分けて2つあります。

1つは、「相手の気持ち」を考えずに、自分の気持ちばかり押し通そうとするから。

そしてもう1つは、「自分の気持ち」がうまく相手に伝わっていないから。

この2つの問題が解決できれば、人間関係はスムーズになります。では、人間関係がうまくいかない原因について、具体的に見ていきましょう。

「自分の気持ち」をよく理解していない

自分の気持ちは、自分が一番わかっていると思いがちですよね。でも、意外と自分の気持ちって、よく理解していないことが多いんです。

たとえば、誰かともめたとき、「わたしは、こう思う」という主張をすると思います。

それを主張しているときは、「自分の意見はコレだ!」と思い込んでいます。でも、本当に言いたいことは他にあって、わざと論点をズラして発言している場合があるんです。

なぜ、そうなるのか?

それは、本音をストレートに言ってしまうと、争いを生んだり、相手に嫌われたりするから。

でも、ストレートに言わないと、相手があなたの本当の気持ちに気づくことはできません。たとえ家族でも親友でも、言葉にしなければ気持ちは伝わらないのです。

自分の気持ちを相手にちゃんと伝えるには、まずは自分の気持ちを理解すること。自分の気持ちがわからないのに、相手に伝えることはできませんよね。

人間関係がうまくいかないのは、自分の気持ちが相手に伝わっていないからです。

「相手の気持ち」を理解していない

人間関係がうまくいかないとき、「なんで、こうなるの?」「なんで、わかってくれないの?」と考えていませんか? これって実は、相手の気持ちを理解していない証拠なんです。

「わたしの気持ちをわかってくれない」と怒っているとき、本当は、あなたのほうが相手の気持ちを理解しようとしていないんです。だから、相手に対して怒りが生まれる。

相手の気持ちを本当に理解しようとするときは、相手の話をしっかり聞こうとします。「相手はどんな気持ちで、どんな理由からこう言うんだろう?」と考えるからです。

この「考える」というステップを踏まないと、相手の気持ちを理解することはできないでしょう。相手の気持ちが理解できないことが、人間関係がうまくいかない原因です。

深読みしすぎる

相手の気持ちを理解しようとすることは大切ですが、深読みしすぎると人間関係がうまくいかなくなります。

自分の気持ちでさえ、意識しないとわからないのに、相手の気持ちの深い部分までわかるはずがないのです。

とくに、裏の裏まで深読みしすぎて、先回りして行動したら、それが相手にとっては大きなお世話だった場合。

きっとあなたは、「ここまでやってあげたのに、なんで感謝しないの?」と不満と怒りがこみ上げてくるでしょう。

でも、相手からすると「頼んでないよ」というのが本音。むしろ迷惑の場合もあります。

深読みしすぎると、相手の気持ちを考えたつもりが、逆に、相手の気持ちを無視した行為になってしまう場合があるんです。

心を開いていない・本音で話せない

あなたが心を開いていないと、相手も警戒したり、変に気をつかったりして、打ち解けることができません。疲れてしまうからです。

一緒にいて疲れる人とは、距離を置こうとしますよね。だからきっと、あなたから離れていくことでしょう。

この場合のうまくいかない原因は、本音で話せないこと。少し遠い距離感の人なら、建前で話すだけでOKです。表面的にうまくいけば良いからです。

でも、距離感の近い人の場合は、そうもいきません。たとえば家族とか、恋人とか。

このような関係の場合は、本音で話さなければいけない場面も多いし、心を開かないとお互いを理解することはできないからです。

本音がわからない相手や、心を開いてくれない相手を、いざという時に守れますか? 心から愛することができますか?

関係性が近い相手ほど、心を開いて、本音で話さないといけません。そうしないと、わかり合えないのです。

表現力が乏しい

どんな人間関係でも、対面して接することが多いですよね。そんなとき、言葉の表現力が乏しいと、相手にあなたの気持ちを正しく伝えることができません。

言葉の表現力だけでなく、表情や態度、仕草などの表現力も大事。

お互いの気持ちを理解できないと、人間関係はうまくいきません。そのためには、表現力が必要なのです。

表現力が乏しいと、誤解が生まれ、すれ違いが生じ、人間関係がギクシャクします。だから、コミュニケーションスキルとして、表現力を磨いておいて損はないでしょう。

近しい人間関係だけでなく、もちろん仕事でも役立ちます。

合わない人とうまくやろうとする

人間関係がうまくいかない原因は、そもそも合わない人とうまくやろうとするからです。相手の気持ちをいくら考えても、理解できない人はいます。

価値観が違ったり、相手が言っている言葉の本当の意味が理解できなかったり。それは仕方のないことです。

それなのに無理やりうまく付き合おうとするから、衝突が生じます。また、多くの人に好かれようとするから、疲れてしまうんです。

人間関係は、気が合う人と自然と仲良くなっていくもの。そうでない人とは、自然と距離ができてくるものなんです。

仕事の関係で避けられない人なら、好かれようとせずに、建前で接すればOKです。表面上だけうまくいけば、何の問題もないはずです。

人間関係を良好にするための改善方法

では、うまくいかない人間関係を良好にするためには、どうすれば良いのでしょうか? 人間関係を良好にするための改善方法についてご紹介します。

相手に関心を持つ

人間関係を良好にしたいなら、まずは相手に関心を持つことです。興味があるかどうかは、相手は敏感に感じ取ります。

自分に興味があるとわかれば、心を開きやすくなるものなんです。

心を開けば、本音が言える。本音が言えれば、信頼関係が生まれる。そんな好循環が、人間関係を良好にしていくのです。

だから、相手の話を聞くときの態度には、気を配りましょう。

相手のことを見て話を聞く、相手のほうに体を向ける、やわらかい表情で聞く、適度に相づちを打つなど、相手が「ちゃんと自分の話を聞いてくれてるな」と感じるような態度をとるようにしましょう。

相手のことを知る

相手に関心を持つと、相手のことを知りたくなるのが普通です。

でも、人間関係がうまくいかない人は、「相手が悪い」と攻撃したり、「別に相手のことなんて知りたくない」と心を閉ざしたりします。

自分の殻にこもっていては、人間関係を良好にすることはできません。

だから、相手に関心を持つことに加えて、相手のことを知るようにしてみましょう。

相手はどんなことを考えているのか、どんなことに興味を持っているのか、どんなことが嫌いなのかなど、いろいろと相手のことを知っていくうちに、だんだん好きになってくることもあります。

そこで「気が合う人だなぁ」と感じれば、本音で話す人の仲間入りです。そこから信頼関係を築いていけば良いでしょう。

そうやって、少しずつ人間関係の輪は広がっていくのです。

自分を好きになる

人間関係がうまくいかない人は、自分を認められない人が多いです。

自分の性格が嫌いだったり、仕事ができない自分を卑下していたり、外見にコンプレックスを持っていたりして、自分の存在を否定しがちなんです。

だから、人間関係を良好にするには、まずは自分を好きになること。自信を持つこと。

自分を好きにならなければ、人のことを好きになれるはずはありません。人を好きになれなければ、良好な人間関係を築くことはできないのです。

完璧な人間になれと言っているわけではありません。完璧でなければ好きになれないというのなら、きっとあなたは誰のことも好きではないはず。

完璧じゃない自分だから可愛いし、愛着がある。人のことだって同じです。

自信を持つというのは、完璧になることではなく、自分を認めてあげることなんです。

本音で話す人と建前で話す人を見極める

人間関係がうまくいかないのは、すべての人とうまく付き合おうとするから。すべての人から好かれることはできないし、すべての人と深い関係を築くことはできません。

だから、「本音で話す人」と「建前で話す人」を見極めて、分けて考えましょう。本音で話せる人が見つかったら、その人のことは大切にすべきです。

仮にケンカをしても、仲直りできる可能性が高いですし、その衝突がまた、二人の関係を深めるキッカケになる場合もあります。

そこで生まれるのが、信頼関係です。「人間関係」を超えた「信頼関係」を築けたら、それは一生の財産になるはずですよ。

相手は変えられないから、自分が変わる

「人は変わらない」といいますが、変わろうと思えば変われます。では、なぜ「人は変わらない」と思ってしまうのでしょう?

それは、本人が変わろうとしていないから。そして、変わろうとしていない人を他人が変えようとするからです。

相手を変えることはできません。それを変えようとするから疲れるんです。

だったら、自分が変わったほうがずっと楽。無駄な努力をするよりも、自分が変わったほうが人間としてもっともっと魅力的になれますよ。

【補足】

とはいえ、相手を変える方法もあります。ただし、相手を変えるには膨大な時間がかかるし、相当な気力と体力が必要になります。

ただの他人に、そこまでする必要はないから、「人は変わらない」という結論にしておきます。

相手のアクションを待たず、自分から行動する

人間関係がうまくいかない人は、相手のアクションを待ってしまう傾向があります。相手の行動に対してイライラしたり、よろこんだり。

これって、相手の行動や言動に「反応してるだけ」なんです。

でもそれって、相手に振り回されているだけだと思いませんか? だから疲れるんです。受け身の行動はやめて、自分から行動してみましょう。

そうすれば、相手が何か不愉快なことをしてきても、冷静に判断することができるようになります。

自分の考えや行動をじっくり考えるようになれば、相手のこともわかるようになります。相手のことがわかれば、自分の本当の気持ちに気づくこともできるでしょう。

シンプルに考えれば人間関係はうまくいく!

人間関係がうまくいかない原因と改善方法についてご紹介しました。人間関係を良好にするには、相手の気持ちを考えることが大切です。相手の気持ちを考えることによって、「じゃぁ、自分はどう考えているんだろう?」と自分のことも考えるようになります。相手と自分の気持ちがわかれば、その違いをすり合わせていくだけ。そうやってシンプルに考えれば、人間関係はうまくいくでしょう!